2011.11.18 Friday
【Facebook】FacebookページのWelcomeページのつくりかた
こういうサービスは仕様がコロコロかわるので気をつけてください、これはこの記事を書いた2011年11月中旬のWelcomeページのつくりかたです
[1]あらかじめiFrame用に幅520pxでhtmlを作っておき、自分のサーバにあげておく
[2]Facebook DEVELOPERSへ
https://developers.facebook.com/apps
[3]

赤いしるしのいずれかをクリック
[4]

赤いしるしの欄をうめる
・アプリの名前空間(App Namespace)
ページのファイル名というかURLというか(Wordpress的に言えばまさにスラッグ)を決めます
ユニークじゃないと却下されます。半角スペースとかurlで使っちゃいけない文字は使ってはいけません
・キャンバスURL(Canvas URL)
Facebookページに表示させるWebページのURL
・ページタブ名(Page Tab Name)
実際Facebookページの左にあるサイドメニュー出す名前
・Page Tab URL
キャンバスURL(Canvas URL)と同じURLを
[5]左メニューリストにある「詳細設定(Advanced)」を選択

色々あるが赤いしるし以外は気にしないでいい
・Canvas Type
インラインフレーム
・キャンバスの幅(Canvas Width)
固定(760px)(Fixed)
・キャンバスの高さ(Canvas Height)
可変(Fluid)
[6]

左バーの関連リンクから赤いしるしの「アプリのプロフィールページを見る」を選ぶ
[7]

左バーの赤いしるし「マイページへ追加」を選ぶ
[8]そうすると以下のようなポップアップが出るのでアサインさせたいFacebookページの「Add to Page」を押せばできあがり!!

(この時もう既に橙団に設定していたのでこのリストに出なくなっている)
[9]アサインさせたページの設定へ

「権限の管理」で赤いしるしの「デフォルトで表示するタブ」のプルダウンメニューで先ほど[4]ページタブ名(Page Tab Name)で決めた名前が候補に入っていると思うのでそれを選べばWelcomeページのできあがり!!
[1]あらかじめiFrame用に幅520pxでhtmlを作っておき、自分のサーバにあげておく
[2]Facebook DEVELOPERSへ
https://developers.facebook.com/apps
[3]

赤いしるしのいずれかをクリック
[4]

赤いしるしの欄をうめる
・アプリの名前空間(App Namespace)
ページのファイル名というかURLというか(Wordpress的に言えばまさにスラッグ)を決めます
ユニークじゃないと却下されます。半角スペースとかurlで使っちゃいけない文字は使ってはいけません
・キャンバスURL(Canvas URL)
Facebookページに表示させるWebページのURL
・ページタブ名(Page Tab Name)
実際Facebookページの左にあるサイドメニュー出す名前
・Page Tab URL
キャンバスURL(Canvas URL)と同じURLを
[5]左メニューリストにある「詳細設定(Advanced)」を選択

色々あるが赤いしるし以外は気にしないでいい
・Canvas Type
インラインフレーム
・キャンバスの幅(Canvas Width)
固定(760px)(Fixed)
・キャンバスの高さ(Canvas Height)
可変(Fluid)
[6]

左バーの関連リンクから赤いしるしの「アプリのプロフィールページを見る」を選ぶ
[7]

左バーの赤いしるし「マイページへ追加」を選ぶ
[8]そうすると以下のようなポップアップが出るのでアサインさせたいFacebookページの「Add to Page」を押せばできあがり!!

(この時もう既に橙団に設定していたのでこのリストに出なくなっている)
[9]アサインさせたページの設定へ

「権限の管理」で赤いしるしの「デフォルトで表示するタブ」のプルダウンメニューで先ほど[4]ページタブ名(Page Tab Name)で決めた名前が候補に入っていると思うのでそれを選べばWelcomeページのできあがり!!